米国でのイベント

本物・もみの木でクリスマスツリー 米国ならではの楽しみを

駐夫です。

このところ、アクセス数が順調で、大いに心の支えになっている。「読まれている」という事実は、とにかく励みになるし、強いモチベーションが維持される。

こまめに更新しますので、今後もどうぞよろしくお願いします。

渡米直後に迎えた昨年と違い、余裕をもって迎えられているホリデーシーズン(クリスマスシーズン)。今年はどうしても実現したいことがあった。それは・・・

生のもみの木を伐採し、天然、本物のクリスマスツリーをつくること。

ワシントンに赴任していた先輩が以前、FBにアップしていた写真を見て、ずっと心に残っていた。

先日、郊外のツリー農場に行き、その思いを遂げることができた。自宅には、リアルツリーとフェイクツリーの2つが競うように並んでいる。なかなかの壮観だ。

圧倒されました!

郊外まで車を走らせ、目の前に一面、もみの木が広がった時、冗談かと思った。

「こんな光景、日本であり得ない」。。。

のこぎりを借りて、カッコよい木を選び、根本から切り始める。地面にはいつくばりながら、慎重に枝をよけ、太い幹をカット。倒れた時には、えも言えぬ気分になった。

私が選んだのは高さ2メートルほどで、シトラスのような柑橘類の匂いがする種類。丘陵地下の駐車場近くで、お兄さんたちが赤いネットをかぶせて、横に広がらないように処理してくれる。何とか、ひきずりながら持っていき、そこから車に乗せる。これがズシリとくる。結構重い。

ちなみに、どれを選んでも一律70ドル。一度きりと考えれば高いかもしれないが、日本では決して経験できないことと思えば、妥当価格だろう。

幾重にもひもをしばり、車の天井に括りつけて、いざ出発。途中、ホームセンターに寄って、根っこから支えるスタンドを購入した。自宅に運びこみ、セットを終えると、部屋の雰囲気が様変わり。これこそ、自然の力か。

備忘録もかねて、注意ポイントを何点か。

・とにかく大きいので水をやたらと吸い込む。水はこまめに足してあげたほうがいい。

・スタンドはケチらない

・伐採時、切り口を水平に。←これに失敗し、家のツリーは傾いている。壁に立てかける形で何とかごまかしている笑

・捨てる時の流れ、方法を、自治体HPなどで早めに確認

ツリー農場は、グーグルマップで「cut christmas trees」で検索すれば出てくる。←なかなか面白い

・ホームセンターや、臨時のツリー売り場が街のあちこちにできるが、切ったほうが何倍も楽しいと思われる

農場オーナーの強いこだわりが

料金を支払う際のカウンター横には、オーナーのものと思われるメッセージボード。

「フェイクツリーはクリスマスを商業化し、リアルツリーはクリスマスを祝う。今年こそ、リアルツリーを」。フェイクは有害物質となるが、リアルは100%再利用される、、とのこと。

3Rに代表される循環型社会を象徴するような話だ。

これを見るまでは、木を伐採して使い終えたらすぐ捨てるのよりは、何年も再利用する方がいいのではないか、、と思っていた。

しかし、ボード本文の1行目にあるよう、1000年という超長期的視野で考えれば、確かに、化学物質でつくりあげたフェイクツリーは捨てられたら有害だ。後で知ったのだが、捨てられたリアルツリーは、裁断され、木材チップや腐葉土となり、再び自然に戻るのだという。

オーナーの強い自負心、プライドが伝わってくる。

子どもの心に、パパが切った木をクリスマスツリーにした、、という記憶は残ってくれたかな。アメリカならではの楽しみを、是非、心の奥底でもいいから、とどめておいてくれたら嬉しい限りだ。

パパ、頑張りました
数種類の木がありました

行ったのは、ここ☟

www.shalehillsfarm.com
ABOUT ME
ちゅうおっと
ご連絡・問い合わせ等々は、konishi@muj.biglobe.ne.jp までお願いします。
error: Content is protected !!